なんだろうなーこのモヤモヤはーーー
書くものが思いつかないよーーー
毎日上げないと…っていう完ぺき主義なんだろうなーーー
完璧主義って諸悪の根源だよなーーー
完璧からずれると何もしたくなくなるし…
挑戦することすらもしたくなくなるよねーーー
この世界の嫌なところは変えたいし、みんなに伝えたい、呼びかけたいことがあるはずなのになーーー
なんか胸を張って続けられるものが欲しいなーーー
というよりもっとエネルギーを燃やして生きたいよーーー
嫌なことを渋々やったり、消極的な選択をするんじゃなくて
もっと燃えるような日々を
もっと開放的な場所を
自分の居場所を願ってるよーーー
あと本当の自分をさらけ出せる、本当の自分で生きられるところが欲しいなーーー
本当はそれも自分の努力で作り上げるのかもしれないけど、あまり自己責任論に寄りすぎてもよくないし辛いから気楽に行こう
それに夢って無理やり探すものじゃないよね
こうしたいからこれが実現できるのはここでーそれをするにはまずこれが必要だから、この勉強から始めなきゃ、みたいな戦略的な姿勢で生きるのは嫌だな
自分が快適で居られること、好きなことの目の前の一つ一つをやっていくうちに積みあがってたとか、チャンスがやってきたとかそんなんがいいな
大体、世の中には決まりきったパターンの常識しかなくてつまらないよ。
さっきの”戦略的な姿勢”みたいに、計画的にやらなければ上手くいくはずがないとか、成功してる人は苦労しているとか…それを信念にしているのは大抵一般的な境遇の人たちだと感じる。
所謂”普通のレール”から外れたと言われるような成功している人たちが言っているのを私は見たことがない。もしくはレールから外れていて失敗したと思っている人は諦めから、その普通の信念を採用していることもある。計画的にやらなければ上手くいかないんだけど、計画を立てるのが苦手だし、もう無理なんだろうなぁ~だからこんな状態なんだよな…といった具合に。
それはもう無理なんじゃなく、その計画的なことが正義という世の中の信念に合っていないだけなんだと思う。真面目な人ほど賢く、自分の不足が見えてしまうのだと思う。そこで気にしないことができるならいいのだが、真面目ゆえに気にしてしまう。嫌でも目に入ってしまう。
しかし!!苦手なものは苦手、好きなものは好きでそれでいい!!
大切なのは世の中の声でも常識でもない、あなたがどう思うかが大切だ。
苦手だけどできるだけ克服しなきゃ、好きだけど周りから認められるか分からないし上手くいくかも分からないし…。とかは考えなくていいのです!!
なぜならそれこそがあなたの魅力だからです。皆が皆同じ思考回路、行動、好みで、できることが同じ、レベル、ステータスまで同じなら、唯一無二の価値なんて存在しないんですよ。
それぞれ違うから、役割を変えて組織としてやっていける、社会が成り立っている。
だからこそ私は、画一的な正解のみを良しとする思想に反対したい。
よく求める人材の話なんかでも、積極性があってコミュニケーション能力が高い、自信があって発言力もある、そんな人材が求められると、こんなのが中学や高校の時点で刷り込まれる。
まるでそれ以外の性質は認めないかのように練習をしていくんです。暗い人は明るくハキハキと話せるようにね、と。そりゃあまりにも暗くて、あいさつや業務連絡などの必要な会話にも支障をきたすのは印象も良くないですが、よく言われる「コミュニケーション能力」のハードルが高いですよね。そんなに明るくなくても、普通のトーンであいさつや必要な会話ができれば問題ないはずです。
それに先ほど書いた”積極性があってコミュニケーション能力が高い、自信があって発言力もある”という、こんな人ばかりなら意見がぶつかりまくって何にも決まらないでしょうね。実際、こういう人材ばかりを採用した会社も、バランサーが居ないため、意見がぶつかり誰も妥協したり間を取ったりしないので仕事の進みが悪くなってしまったという話を見たことがあります。
たった一つのタイプを正解として、その正解という型にハマらなければいけないなんて意味が分かりませんね。
大昔からこの思想で間違っていなかったとしたら、今頃とっくに同じようなタイプの人間ばかりになっているはずでしょう?
だから、たとえ今認められてないな、こんな自分はダメなのかも…と思っている方がいるなら、そんな思想・信念は捨ててしまいましょう!自分を辛くするルールより、自分が快適に気楽でいられるルールを採用していきましょうね!私も頑張ります!
なんだかんだ、あんなスタートでも気づけば文章が書けましたね。
最初にあったモヤモヤもなくなりました!ではまた。
一言まとめ
昨日との差がすごくて驚くよね!
コメント